2ストローク・4ストロークエンジンの特徴

4ストローク構造と特徴

バイクのエンジンとして主流となっているのが4ストロークのエンジンです。
内然機関であるレシプロエンジンは、燃料と空気を圧縮し爆発することでピストンとなる動力を動かすことになります。

この動力を動かす行程のためにピストンが2往復することになり、結果4ストロークで1つのサイクルを完了するため4ストロークエンジンと呼ばれることになります。
4ストロークエンジンの特徴としては、爆発によって発生するエネルギーを効率よくピストンに伝えられるため燃費が良く排ガスが綺麗です。
エンジンが効率よく力を発揮するためパワーエンドが広くエンジンの回転数を上げなくても走ってくれます。

また、エンジンオイルに関しては交換する必要があり、エンジンの重量があり部品数が多いためエンジン本体の費用が高くなります。
しかも、2ストロークのエンジンに比べて回転数が半分になるため最大トルクやパワーが弱いです。

2ストロークエンジンの構造と特徴

同じバイクのエンジンとして利用されている2ストロークエンジンは、今では4ストロークエンジンの登場により1部のバイクや過去に生産されたバイクに採用されている状態です。
2ストロークエンジンには、ピストンの行程が4ストロークの半分で完了しピストン1往復になります。
このピストンが動力を伝えるための動きが半分になるのが2ストロークエンジンの構造です。

2ストロークエンジンの特徴としては、4ストロークエンジンの半分の行程で能力が動くためおよそ2倍の働きをすることになります。
その結果最大トルクやパワーが4ストロークエンジンに比べて高いです。
エンジンの重量に関しても部品数が少ないため重量が軽い特徴があります。
パワーがあり重量が軽いメリットがありますがそれ以上にデメリットがあるため現在の主流エンジンが4ストロークエンジンに移行しています。

デメリットとはエンジンオイルについてです。
2ストロークエンジンの場合には、エンジンの構造上ガソリンと一緒に燃焼させてしまいます。
そのためオイルを追加する必要があり、エンジン内での燃焼による爆発が十分行われないため排ガスが汚いです。

4ストロークエンジンの半分で爆発起こさせるため燃費消費が激しいです。
パワーバンドが狭いため回転数を上げないと力を発揮してくれないです。
回転数が高く燃焼による爆発も多いため耐久性が短くなり、回転数を上げるためエンジン音がうるさくなります。

どちらを選ぶか

現在の主流となる4ストロークエンジンあるいは2ストロークエンジンを選ぶかは、本人の自由裁量になりますが、ほとんどのバイクが排ガス規制が厳しくなっているため4ストロークエンジンとなっています。

しかし、高出力やパワーのメリットを考えると2ストロークエンジンを選択したいバイクユーザーも多数存在しています。
バイクを購入するときにはこちらのエンジンなのか確認する必要があります。

ブックマーク へのパーマリンク.

コメントは停止中です。