排気量毎バイクのメリットデメリット

バイクの排気量

日本で運転できるバイクについては、大きさの違いや重量の違いがありますが最も分かりやすいのが免許証の種類の違いです。
取得している免許の種類の違いにより日本では運転できるバイクの排気量が異なることになります。

排気量が大きく、重量が重い場合には有利な特典もありますが負担すべき不利な条件も揃っています。
そのためバイクについては排気量によりメリットやデメリットが発生する場合があります。

50cc以下のバイク

50cc以下のバイクに関しては、日本では原付免許もしくは普通自動車免許を取得している人であれば運転が可能なバイクになります。
排気量は小さく馬力も小さいバイクは様々な制約があります。

高速道路や自動車専用道路は通行が許されておらず、速度制限が30キロとなっており2段階右折が必要です。
また、2人乗りができない反面維持費や価格が安いのが特徴です。

51ccから125ccのバイク

125ccまで運転できるバイクは原付2種と呼ばれている区分で小型自動2輪免許が必要です。
この区分から普通自動車免許があっても別に自動2輪免許の取得が必要となります。

このクラスまでの大きなメリットは、2人乗りができることと速度制限が30キロとはなっておらず2段階右折も必要ないことです。
原付のようなスクータータイプも多く発売されているため手軽に街中を走る場合にはこちらのクラスのバイクが大変運転しやすいメリットがあります。
免許別に取得する以外にデメリットの少ないバイクの排気量のクラスになります。

126ccから250ccまでのバイク

このクラスになると小型自動2輪免許では運転することができず普通自動2輪免許が必要です。
免許取得も難しくなりますがメリットが多くなります。
高速道路や自動車専用道路をこのクラスから走行することが可能となります。

このクラスからツーリングなどの遠距離をバイクで楽しむことも無理なく行えることになります。
デメリットとしては価格が高額なものが多く維持費がこれ以下の排気量のバイククラスと比べて少し高くなることです。
ファミリーバイク特約の任意保険ではなく別に来バイク保険に加入する必要があります。

251ccから400ccのバイク

このクラスまでは普通自動2輪免許で運転できるバイクになり、バイクの種類も増えてスポーツタイプやツアラーなどのバイクが増えていきます。
免許に関してもこのクラスまでは取得が困難ではないので多くの人が普通自動2人免許にチャレンジしています。

このクラスのメリットは250 ccクラスのバイクに比べるとバイクのパワーが圧倒的に違うことです。
最高速度も200キロに達するなど今までとは異なるパワーを体感することができます。
しかし、車検を受ける必要があるのがこのクラスの排気量からです。

400cc以上のバイク

このクラスのバイクを運転するためには大型自動2人免許が必要となります。
取得するのに難しいのですが多くのライダーがこの免許を取得しています。
メリットとしてはバイクの魅力が1番実感できるのがこのクラスからとなります。

また大型バイクを所有している人の場合には、必ず大型バイクに乗った方が良いと感想を話します。
それだけの魅力がこのクラスのバイクにはあります。
しかし、デメリットとしては車検や保険加入などバイクの購入費や維持費が高額になることです。

ブックマーク へのパーマリンク.

コメントは停止中です。