知っておくと便利!走行中に使えるハンドサイン(手信号)

バイク乗りのハンドサイン

バイクを見ているとさっとかっこよくハンドサインをしているのを見かけます。
ハンドサインは絶対に必要ということはありませんが、知っているといいコミュニケーションツールになるのです。

ハンドサインはツーリング中の仲間に向けて行ったり、仲間同士の合図として利用されます。
走行中にハンドルから手を離すと危ないじゃないかと思う人もいますが、このハンドサインでバイク同士の安全を計っているということもあるのです。

数秒のすれ違いでハンドサインをすることで、お互いに危険を知らせたりありがとうを行ったり、ハンドサインはライダーにとってかかすことができない知識となります。
見知らぬライダーにハンドサインで手をあげてみた時、相手が応じてくれると嬉しさが増し、よりツーリングが楽しいものと感じるのです。

よく利用されるハンドサイン

バイクに乗っている人が自動車に向けて行うハンドサインとしては、自動車の脇をすり抜けていく先頭のライダーが行うサインがあります。
手の指を揃えて首を親指側に起こすようにして「すみません」という気持ちを表すサインです。

車の横をすっとすり抜けてくとき、車の運転手が意識していないと結構怖い思いをしますし、なんだこいつ!と怒る人もいます。
ここで「すみません」という挨拶をするだけでも怒りが収まったり、マナーをよく理解していると感じるのです。

一緒にツーリングしている仲間に知らせるサインとしてガス欠だよーと知らせるサインもあります。
信号などで止まった時ガソリンタンクを指さしすることで、「次のガススタによろう」というメッセージです。
休憩をする時にもこのサインをよく利用します。

もう一つ、ウインカーを消し忘れている仲間に対して、前を走る仲間が手でグーとパーを繰り返すことでウインカーを消し忘れているよというハンドサインです。
こうした声に出さないコミュニケーションが取れるというのもバイクに乗っていて楽しいと感じることですし、仲間意識が高くなる行動になります。

ハンドサインを利用して楽しくバイクに乗ろう

ハンドサインはバイクに乗っている人、仲間だけに利用するものではなく、自動車など近くを走っている車に向けても自分の気持ちを表すものとなります。
ちょっと危険な走りをしてしまったときにも、「すみません」とハンドサインを出すことができますし、先に行きたい時にも「失礼します」と意思表示できます。

初心者のライダーを連れて先行するライダーも、初心者ライダーのことをよく理解しながら注意して走行する時に有効活用できるのがハンドサインです。
こうしたハンドサインを教えていくことで、初心者のライダーも走る時のマナーを理解し、バイクに乗っている者同士、また道路を走る者同士、安全に走ることができるようになります。

コメントは停止中です。